こんにちは♪
今回は、お庭に『人工芝』をDIYで設置して
みました!
殺風景だったお庭が、ガーデンぽっく
なったので、
記事にしたいと思います!
お庭のサイズは、
縦3m × 横12m 程度のサイズです。
目次
まずは、お庭の整地
何はともあれ、物件を購入してそのまま
だったお庭を整地していきます!
まずは、『鍬』で耕します!
慣れない作業に腰が痛くなりましたが、
全体的に耕せました♪
耕し終わったら、レーキを使って
均していきます。
この時、石やゴミ、根っこなども除去
していきます。
鍬で耕して、レーキで均し、
約1時間程度で、なんとなく
平らな庭になりましたよ♪
↓整地前!
わかりにくいですが、すこしデコボコし
ていました。
整地完了! 次は、地面を固めます!
整地はそれなりにできてきたので、
今度はしっかりと踏み固めて、より平らに
していきます。
取り残した石も除去していきます。
専用のプレートコンパクターなどが
あればより平らにしっかりと固められる
のですが、素人のG3!家にはそんな
機械はありませんので、人力で
やっていきます!
ホームセンターで購入した、木の板に
体重をかけて踏み固めます!
これまたなかなかの重労働でした!
こちらも1時間程度ペタペタして
完了!
続いて、『防草シート』を敷いていきます。
防草シートは、端ぴったりではなく、
少しだけ余らせておきました。
余らせておいた方が、折り込んだり
して加工できます。
整地したところに、防草シートを
しわにならないように敷いて
石を置いて風で飛ばないようにし
ハンマーピンで固定していきます。
間隔を6.70㎝程度開けて
ハンマーピンで止めていきました。
なかなかキレイにできたのでは
ないでしょうか(笑)
防草シートを並べて敷くときは、
10㎝程度重ねて敷くことを
おすすめします♪
隙間があると、強靭な雑草達は
隙間から生えてきますので
要注意です!
この作業も1時間ほどで
完了しました!
仕上げにメインの『人工芝』を敷いていきます。
防草シートを敷いた上に、人工芝を
仮置きします。
角を合わせて、人工芝用のピンを
ハンマーで打って固定していきます。
連結部分には、裏からテープで仮止めし
ピンで固定していきました。
↑こんな感じです。
また、つなぎ目はには、人工芝の
余白?(下地)部分があり、この
部分をはさみでカットしてからの
方が、隙間がなくキレイに敷けましたよ♪
つなぎ目にも、人工芝用ピンを
うっていきます。
つなぎ目は、手でワシャワシャしたら
なんとなく、目立たなくなりました♪
この作業も1時間程度で完了!
人工芝完成! 仕上げに!
G3!家の庭は、見事に人工芝を敷く
ことができました!
仕上げに、水道メーターの蓋や、
汚水管の蓋部分などを
カッターをつかってくりぬき、
家側の隙間に、
ガーデンロックを敷いて、出来上がり!
つなぎ目↓
も目立たない仕上がりに!
なかなかの仕上がり具合
ではないでしょうか!
費用!
今回の、人工芝DIYでの費用内訳です。
カインズホームさんにて道具をそろえましたよ♪
ゴムハンマー ¥188-
アメリカンレーキ ¥1.280-
鍬 ¥980-
防草シート1m×10m ¥1.980- × 3
人工芝1m×10m ¥17.800- × 3
ベニア板 ¥1.180-
人工芝ピン ¥1.780- × 2
ハンマーピン50P ¥1.780- × 2
ガーデンロックピンク ¥398 × 10
合計 ¥74.068-
かかった時間は、5時間くらい!
残りの敷地は、花壇や砂場を作成予定♪
では、また♪