こんにちは♪
今回は、我が家で飼い始めたわんこ
のお家をDIYしたので記事にしたいと思います!
設計図?はこちら↓


相変わらず雑な設計図ですが、
こんなイメージで作っていきます!
目次
材料の買い出し



材料の切り出し
なんとなくのイメージ設計図を基に
さっそく材料をきりきりしていきます。
防腐剤を塗る
ある程度切り出しが終わったら
木材に防腐剤をぬりぬりします。

せっかく作るので
なるべく長く使いたいので、
しっかりぬりぬりしていきます。
今回は、クリアの防腐塗料を
購入したのですが、クリアなので
どこを塗ったかわからなくなり
何度も同じ個所をぬりぬりしてました(笑
角材で骨組み
塗装が終わり、乾いてきたら
角材で骨組みを作っていきます。

画像は、すでにベニヤ板を
取り付けてしまっていますが、
こんな感じで骨組みをしました。
だんだん形ができてくると
わくわくして疲れを忘れます♪

壁の取付
順調に作業が進み、ベニヤ板を
周りにビスで固定していきます。

間に柱がなかったので。
1×4材を立てて補強しました。


入口部分も、手鋸でカット、
また、窓もつけたかったので
窓の部分も切り抜きました。
窓 ドアの作成
窓は、継手にチャレンジしました。

切り込みを入れてから、
鑿で不要な部分を削りとっていきます。


色合いは、ウォルナットで仕上げました!
初めてにしてはなかなか上出来ではない
でしょうか♪
続いてドアも作成していきます。
1×4材を3枚ボンドで張り付けて
ベニヤ板の端材でそれっぽく
仕上げました。

なかなかかわいいドアが
出来上がりました!
壁面の塗装~装飾取付
壁面の塗装です!

白を基調として、サンドグリーンの板で
飾り付けしました♪
お犬様が内見に来ました!

天井もベニヤ板で作成。
湿気がこもるのが嫌なので
丁番を付けて開閉できるよう
にしました。

天井には、プラダンを貼って
低コストで防水性をもたせています。

ドアも丁番で取付。
ドアノブは棚用の取手です。
窓には、アクリル板を入れて
それっぽくしています。
※早速子供たちが中で
おうちごっこをしています(笑
仕上げ

仕上げに、子供たちに壁面に
自由に落書きをしてもらいまた!
ポップな感じの壁面になりました♪

こんな感じで、初心者ながら
なかなかいい感じの犬小屋が
できたんではないでしょうか♪
哀愁漂うワンコの背中・・・
では、また♪
↓こちらのDIY記事もご覧ください!
『自作エアコンカバーの補修に関する記事です!』